必要になる親とのコミュニケーション

医療機関には消化器内科や脳神経外科、循環器内科など様々な科が存在しているが、小児科は文字通り子どもの患者を相手にする仕事だ。看護師としては無邪気でかわいい子どもの治療に携わるため、子ども好きな人に向いている仕事でもある。

しかし、小児科では子どもだけではなく、患者の親とも多く関わることになる。患者の中にはまだ話せない子や自分の体や心の状態を上手く伝えられない子も多く、ずっと子どもを見てきた親に患者の様子を聞くこともある。そのため、親とのコミュニケーション能力が必要になる。特に母親は子どもが病気をしたり怪我をしたりすると大きな不安に苛まれる傾向があり、中には自分を責めてしまう人もいる。

そのため、看護師にはそんな親の気持ちに寄り添える力や、治療や病状に対する疑問に答えられる力が求められる。子どもの前では笑顔でも、待合室では元気が無いなどの姿が見られたら優しく声をかけたり、話を聞いたりすることが大切だ。
また、親が情報過多で何を信じて良いかわからず神経がピリピリしている場合、治療内容や薬の作用、治療の進み具合などを具体的に説明できると良い。

そして、看護師としては医師と両親の間に立ち、円滑に治療を進められるようにしてを安心させることも重要だ。
また、子どもと遊ぶことも子どものストレスの緩和や成長過程には必要なことでもあるため、仲良くなれれば親も子どもの楽しそうな様子を見て安心してくれる場合もある。